2年・3年進学クラス合同LHRを行いました。
令和6年12月12日(木)掲載
令和6年12月11日(水)7時限(LHR)に、誠進館で「2年・3年進学クラス合同LHR」を行いました。この取り組みは、進学クラスの2年生が、3年生の
進路体験の話を聞いて、進路選択や学習への参考にすることを目的にして、毎年、12月中旬頃に実施しています。
今年度は、進路を決定した3年生が9つの分野に分かれて、2年生へアドバイスしました。
そのようすを報告します。
2年生の進路ガイダンスを行いました。
令和6年12月6日(金)掲載
令和6年12月4日(水)7時限(LHR)に、多目的室で、2年生の進路ガイダンスを行いました。
生徒は、進路指導部長、2学年主任、選択科目の担当の先生方の説明を聞いて、3年生へ向けて、自分の進路希望や3年生の選択科目を確認しました。
また、大学や専門学校等への進学や就職活動に向けた今後の日程などについて説明を聞いて、生徒一人ひとりが、進路決定へ向けて、早めに準備をスタートする
大切さを理解したようすでした。
2学年の進路ガイダンスのようすを報告します。
茨城大学の学生が授業見学・高校生と交流会をしました。
令和6年12月4日(水)掲載
令和6年12月2日(月) 11:30~16:30に、茨城大学の学生が授業見学・高校生と交流会をしました。
教員免許取得を目指している大学生8名、交流会には、高校生14名が参加しました。
国立大学法人茨城大学の全学教職センター特任教授の石井純一先生も来校されました。
石井先生は、大学生へ授業見学の助言や、交流会で大学生と高校生に向けて講義をしてくださいました。
そのようすを報告します。
令和6年度 防災講話のようす
令和6年11月21日(木)掲載
令和6年11月20日(水)のLHRの時間に、全校生徒を対象に、防災講話を行いました。
防災・避難訓練を計画していましたが、雨天のために、防災講話に切り替えました。
講師として、那珂市消防本部の寺門芳和様を招いて、体育館で約40分間の講話をしていただきました。
防災講話のようすを報告します。
令和6年度 第2回 朝の読書週間のようす
令和6年11月20日(水)掲載
那珂高校では、年2回、朝の読書週間を設けています。
1回目は、6月3日(月)~6月7日(金)の5日間実施しました。
2日目は、11月19日(火)~11月22日(金)の4日間実施しています。
第2回の朝の読書週間のようすを報告します。
花壇整備ボランティア 第7回活動
~ハート型花壇にパンジー苗とチューリップ球根を植えました~
令和6年11月19日(火)掲載
令和6年11月14日(木)15:40~16:30に、生徒4名(3年生3名、2年生1名)で、ハート型花壇にパンジー苗とチューリップ球根を植えました。
みんなで協力して、効率よく進めて、暗くなる前に作業を終えました。
活動のようすを報告します。
2024 茨城県立那珂高等学校 学校説明会(秋季)を実施
令和6年11月18日(月)掲載
令和6年11月16日(土)9:30-11:30に、中学生(1年~3年)・保護者を対象に、学校説明会(秋季)を実施しました。
合計104名の中学生・保護者に参加していただきました。
そのようすを報告します。
令和6年度 修学旅行(広島、関西方面)のようす
令和6年11月18日(月)掲載
令和6年11月3日(日)~6日(水)にかけて、2学年が広島・関西方面に修学旅行に行きました。
そのようすを報告します。
【修学旅行 思い出アルバム】
アルバムをPDFで見る(11枚あります)※クリックしてください。
令和6年度 学校公開のようす
令和6年11月18日(月)掲載
令和6年11月11日(月)に、学校公開(授業公開)を実施しました。
保護者、学校評議員、地域の方々が、合計約30名来校されました。
そのようすを報告します。
修学旅行の事前学習「総合的な探究の時間」の取り組み
令和6年11月14日(木)掲載
2学年では、11/3(日)~11/6(水)の広島・関西方面の修学旅行の事前学習として、「総合的な探究の時間」で「戦争とは、平和とは」をテーマにして、調べ学
習をして、生徒一人一人が記事を書いて、新聞をつくりました。
新聞を教室前の廊下に掲示して、校長賞、教頭賞、学年主任賞、担任賞を選びました。
そのようすを報告します。
令和6年度 那珂高校 さわやかマナーアップキャンペーン
令和6年11月12日(火)掲載
令和6年11月11日(月)8:00~8:30にかけて、JR水郡線後台駅で、那珂高校と水戸農業高校と合同で「さわやかマナーアップキャンペーン」を行いました。
両校の生徒、PTA役員(保護者)、教員、JR職員など、約30名が参加しました。
そのようすを報告します。
1学年 大学・企業見学会
令和6年11月8日(金)掲載
11月5日(火)1学年で大学・企業見学会を実施しました。
【コース1 国際医療福祉大学・足利大学】
【コース2 麗澤大学・流通経済大学】
【コース3 獨協大学・大東文化大学】
【コース4 常陸那珂港区(常陸那珂火力発電所・那珂久慈浄化センター)】
大学では講義内容の説明を受け、実習施設の見学や体験を行いました。
常陸那珂港区では地域に貢献する企業を見学しました。
どの見学先でも、普段入ることのできない施設で貴重なお話を聞くことができ、今後の進路選択に向けて大変有意義な時間となりました。
令和6年度 那珂高校 花壇整備ボランティア 第6回活動のようす
令和6年10月23日(水)掲載
10月22日(火)15:40~16:30、生徒8名(3年生3名、2年生1名、1年生4名)が参加。
「1 ハート型花壇のマリーゴールドの抜き取り」「2 落ち葉集め」に分かれて、楽しく活動しました。
活動のようすを報告します。
令和6年度 茨城県立那珂高等学校 クラスマッチのようす
令和6年10月22日(火)掲載
10月11日(金)に、クラスマッチを実施しました。
当日は、天気に恵まれ、グラウンドや体育館などで、生徒たちの元気な声が響き渡りました。
クラスマッチのようすを報告します。
記事をPDFで見る(7枚あります) ※クリックしてください。
令和6年度 那珂高校 花壇整備ボランティア 第5回活動のようす
令和6年10月15日(火)掲載
10月10日(木)放課後、生徒6名(3年生2名、2年生1名、1年生3名)が参加して、ハート型花壇の花がら摘みなどをしました。
第1回から第5回の活動のようすをまとめました。活動のようすを報告します。
記事をPDFで見る(7枚あります) ※クリックしてください。
「令和6年度 水戸地区高等学校PTA連絡協議会研修会」に参加しました。
令和6年10月11日(金)掲載
10月10日(木)に、ひたちなか市のワークプラザ勝田で開催された「水戸地区高等学校PTA連絡協議会研修会」に参加しました。
那珂高校から4名のPTA会員が参加しました。そのようすを報告します。
記事をPDFで見る(クリックしてください)。 R6 那珂高校 発表原稿(35ページあります)
那珂市の「青少年の主張」発表大会に2年生の近江結さんが出場しました。
令和6年9月30日(月)掲載
9月28日(土)午前、那珂市総合センター「らぽーる」で、令和6年度「青少年の主張」発表大会並びに表彰式典が開催されました。
那珂高校からは、2年生の近江結さんが出場しました。そのようすを報告します。
令和6年度の後期生徒会役員などの認証式を行いました。
令和6年9月26日(木)掲載
9月25日(水)に、体育館で、令和6年度の後期生徒会役員、ホームルーム役員、各委員会の委員長の認証式を行いました。
そのようすを報告します。
那珂市デジタル田園都市構想総合戦略策定へ向けて、高校生グループインタビューに参加しました。
令和6年9月25日(水)掲載
9月24日(火)放課後、那珂市企画部政策企画課が進めている「那珂市デジタル田園都市構想総合戦略策定」へ向けた高校生グループインタビューに、生徒10名
(3年3名、2年4名、1年3名)が参加しました。そのようすを報告します。
令和6年度 後期生徒会役員選挙演説会をオンラインで実施しました。
令和6年9月11日(水)掲載
9月11日(水)7時間目(LHR)に、令和6年度後期生徒会役員選挙演説会を行いました。
体育館で行う予定でしたが、暑さが厳しく、急きょオンラインで実施しました。
そのようすを報告します。
那珂市の株式会社ベジタブルテックを生徒が訪問しました。
令和6年9月2日(月)掲載
8月28日(水)午後、那珂高5名と水戸農高10名の合計15名生徒が、株式会社ベジタブルテックを訪問しました。
そのようすを報告します。
2学年の希望者がインターンシップを行いました。
令和6年8月27日(火)掲載
7月29日(月)~8月23日(金)にかけて、2学年の希望者17名が10の実習先で、1日~3日のインターンシップを行いました。
そのようすを報告します。
2024北部九州高校総体インターハイ「少林寺拳法競技」に出場しました。
令和6年8月8日(木)掲載
7月26日(金)~7月28日(日)にかけて、佐賀県佐賀市のSAGAサンライズパークで、2024北部九州高校総体インターハイの少林寺拳法競技が実施されまし
た。1年4組の小沼颯汰さんが、茨城県の代表として、男子単独演武に出場しました。そのようすを報告します。
「第70回関東地区高等学校PTA連合会大会 千葉大会」に参加しました。
令和6年7月31日(水)掲載
7月23日(火)、24日(水)に、千葉市の幕張メッセで開催された「第70回関東地区高等学校PTA連合会大会 千葉大会」に、PTA会長、PTA副会長、
教頭、渉外部長の4名が参加しました。そのようすを報告します。
学校説明会
7月24日(水)~26日(金)、中学生や保護者等を対象とした学校説明会(夏季)を開催しました。今年度も各日2回ずつ、同じ内容で実施しました。暑い中3日間で、521名の中学生と保護者等の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
次回は、11月16日(土)に学校説明会(秋季)を実施します。後日、参加者募集要項を掲載しますので、よろしくお願い申し上げます。
1学期終業式のようす
令和6年7月19日(金)掲載
7月19日(金)13:00~13:50に、1学期終業式を行いました。表彰式、壮行会、終業式の流れで行いました。
表彰式では、剣道、男子バスケットボール、女子バスケットボール、女子バレーボール、卓球、囲碁、少林寺拳法の各部活動の代表生徒が登壇して、校長先生が
表彰状を1枚ずつ読み上げて栄誉をたたえました。各部員は、代表者の呼名にあわせて、自席で起立して、表彰を受けました。
壮行会では、8月21日(水)に栃木県小山市で開催される「第25回関東高校生文芸大会」に出場する3年生の片岡直登さんを激励しました。片岡さんは、5月初
旬に「高校生」をテーマにした短歌を応募して、茨城県の代表10名に選出。生徒会長から激励の言葉、校長先生から壮行の言葉の後、片岡さんから「短歌づくりで
は、情景や感情を表す言葉を大切にしています。関東大会では、これまで取り組んできた成果をしっかりと発揮したいと思います」とあいさつがありました。
終業式では、校長講話、進路指導部長講話、生徒指導部長講話をしました。校長講話では「明日から41日間の夏休みとなる。夏休み中も『体・心・頭』をバラン
ス良く使って、体が健康で、心が豊かで、勉強に真剣に取り組む那珂高生として自覚をもって過ごしてもらいたい」とありました。
生徒には、時間を大切にして過ごして、学習はもちろん、進路実現、部活動、インターンシップ、文化祭の準備などに取り組んで、有意義な夏休みにしてもらい
たいと思います。
【表彰式のようす】※1学期に、水戸地区大会、茨城県大会などで入賞しました。
【壮行会のようす】
ムスカリの球根を植えました。
令和6年7月19日(金)掲載
7月18日(木)放課後、花壇整備ボランティアの第4回目の活動で、4名の生徒が参加して、6月に掘り起こしたムスカリを植えました。
①ポットに用土を入れる。②大きさによって、1~3球を植える。③球根を上から指で押して土に沈ませる。④土を軽くかぶせる。
①~④の作業を、4名で分担して効率よく行いました。
ムスカリの球根の植え付け時期は、本来ならば、9月下旬~10月下旬頃ですが、活動日の関係で、今回植えました。
今後、根が出て、初秋に葉が出ると思います。その後、10月下旬頃にポットを外して花壇などに植えると、来年3月下旬~4月上旬に開花するはずです。
また、極小サイズの球根を日当たりのよい場所にばらまきにして、軽めに土をかぶせました。この方法で、ムスカリの球根は簡単に増やすことができます。
来年の6月上旬頃に掘り上げると、次の春に開花可能な球根の大きさに育っているはずです。
ムスカリは、病害虫にも強く、初心者にも容易に栽培できる球根植物の一つです。3~4年は、花壇などに植えっぱなしにしても毎年開花します。
生徒には、登下校中などで、きれいに咲いた花などを見て、生き物に興味をもち、自然や環境を大切にする心を育んでもらいたいと願っています。
【ポットへの植え付け】
【小サイズ球根のばらまき】 【参加生徒4名】
ハート型花壇にマリーゴールドを植えました。
令和6年7月16日(火)掲載
7月11日(木)放課後、美術部と花壇整備ボランティアの合計20名の生徒で、ハート型花壇にマリーゴールドを植えました(途中までの参加生徒含む)。
本校では、7月24日(水)~26日(金)に中学生への学校説明会、9月7日(土)に六葉祭(文化祭)の一般公開があります。中学生や来校者を歓迎しようという
気持ちでハート型にしました。用務員さんが6月以降、芝刈りなどの作業の際に、花壇をきれいなハート型にしてくださいました。
生徒は、15:40に集合して、苗や水などを花壇まで運びました。その後、ハート型に苗を配置して、ていねいにポットから外して植え付けました。
苗を植え付けた後、水やりをして、片つけをして、16:30に解散しました。
生徒は、楽しそうに苗を植えていました。今後、つぼみがふくらんで開花して、秋まで、きれいな花を咲かせてくれることでしょう。
【7月11日(木)】みんなで協力して、苗を植えました。
【8月9日(金)】マリーゴールドが咲いて、黄色のハートができました。
【8月23日(金)】ハートの内側に、マリーゴールドの苗を植えました。
【9月13日(金)】ハートの内側に、オレンジ色のマリーゴールドが咲きました。
第106回全国高校野球茨城大会 3年ぶりに単独出場
令和6年7月12日(金)掲載
7月8日(月)に笠間市民球場で、高校野球1回戦で、県立下館第一高校と対戦しました。那珂高は3年ぶりの単独出場で、全校生徒で応援しました。
試合は「那珂高 2-12 下館一高」で、残念ながら負けてしまいましたが、唯一の3年生の菊池史人主将が、部員11人をまとめて熱戦を展開しました。
特に、5回表に反撃して、1点を取ったことは、野球部と応援する生徒の「最後まであきらめない」という気持ちが一つになって得点につながったと思います。
攻撃時には、吹奏楽部の演奏にあわせて、生徒が大きな声を出して応援して、野球部は、ヒットを合計11本打つことができました。
生徒は、野球応援を通して、愛校心を高めることができたと思います。生徒一人一人が、学習面はもちろん、学校行事や部活動などで「目標に向かって、最後ま
であきらめない」という強い気持ちをもって高校生活を過ごして、希望する進路を実現してもらいたいと願っています。
アメリカ・オークリッジ市の中学生との交流会を実施しました。
令和6年7月8日(月)掲載
7月5日(金)午後、オークリッジ市の中学生訪問団との交流会を実施しました。
交流会のようすを掲載します。
記事をPDFで見る(3枚あります)。 動画 約3分
【七夕を過ぎていましたが、生徒昇降口に飾りました。写真は、7/9(火)→7/12(金)】
○多くの生徒が短冊に願い事を書いて、竹笹に付けました。みんなの願いが叶いますように!
「幸せな日々が送れますように」「第一志望に合格できますように」「いい出会いがありますように」
「看護師になれますように」「好きな人とうまくいきますように!!」 など。
→
「アメリカ・オークリッジ市の中学生との交流会(7/5)」の第3回・第4回実行委員会を開催
令和6年7月3日(水)掲載
6月25日(火)に、オークリッジ市の中学生訪問団との交流会の第3回実行委員会を会場の六葉館の学習室で開催しました。チームごとに電子黒板にスライドを
映して、声量などを確認をしながら発表練習をしました。
7月2日(火)に、第4回実行委員会を2年3組の教室で開催しました。ローレン先生に発表を聞いていただき、英語の表現の強弱の付け方、顔を上げて笑顔で
発表するとよいなど、具体的なアドバイスをいただきました。
その後、歓迎の気持ちを表すための両国の小旗や、ネームカードをつくりました。
7月5日(金)の交流会では、約1カ月間準備してきた成果をしっかりと出して、オークリッジ市の中学生に楽しい時間を過ごしてもらいたいと思います。
【6/25 第3回実行委員会のようす】※電子黒板の画面は、白色に加工してあります。
【7/02 第4回実行委員会のようす】※電子黒板の画面は、白色に加工してあります。
野球部壮行会・全校野球応援練習を実施しました。
令和6年6月28日(金)掲載
6月28日(金)午後、野球部壮行会と全校野球応援練習を実施しました。
1学期期末考査の最終日の午後で、開始直後、生徒には、テストが終わった開放感や疲れが感じられました。しかし、野球部主将の菊池史人さんが「3年生は自分
1人だが、ここまでがんばってこれたことに感謝したい。部員一人一人が支えてくれている人に感謝の気持ちをもって試合に臨みます」とあいさつ。また、生徒会
長の橋本朝陽さんが「3年ぶりの単独チーム出場で、那珂高生全員で一生懸命に応援します」という激励の言葉を述べて、全校生徒約460名が、気持ちを切り替え
て、野球応援に向けて、心を一つにしたようすでした。
全校野球応援練習では、校歌を何回か練習して、最終的には、大きな声で歌うことができました。また、応援歌は、SEE OFF、紅(くれない)、TRAIN-TRAIN、
シロクマの4曲の音楽を流して、応援コールの練習をしました。試合当日は、吹奏楽部の生徒13名(部長:3年岡﨑慎叡さん)で演奏します。
第106回全国高等学校野球選手権茨城大会は7月6日(土)に開幕。那珂高は7月8日(月)10:00~笠間市民球場で、下館一高と対戦します。
野球部の初戦突破を願っています。
総合的な探究の時間で「地域政策に関する講演会」を実施しました。
~講師は、那珂市CIO補佐官の小林啓男氏(本校卒業生)~
令和6年6月26日(水)掲載
6月24日(月)6時間目の「総合的な探究の時間」において、1年生、2年生の生徒、約310名が参加して、「地域政策に関する講演会」を実施しました。
現在、那珂市では、フューチャー株式会社(東京都)と業務委託契約を締結し、同社から専門的な知見に基づく助言をいただいて、行政サービスのデジタル化、
行政事務の効率化、地域社会のデジタル化など、デジタル・トランスフォーメーション(DX)を推進しています。
今回、生徒が那珂市のデジタル化推進などの政策について理解するために、令和5年4月から那珂市CIO補佐官の職務を担っている小林氏を招いて、「地域政
策に関する講演会」を実施しました。
講演会では、小林氏が、初めに、ご自身のプロフィールを紹介されて、その中で、卒業生として、高校時代の過ごし方などについてアドバイスしてくださいまし
た。また、会社で取り組んでいる業務内容や、デジタル化が進む行政サービスの現状と今後の課題などについて説明してくださいました。
生徒は、今回の講演会を通して、デジタル化が進む行政サービスの現状などについて理解できたようすでした。
茨城県警察業務説明会を開催しました。
令和6年6月24日(月)掲載
6月20日(木)放課後に開催した「茨城県警察業務説明会」のようすです。
「アメリカ・オークリッジ市の中学生との交流会」の第2回実行委員会を開催
令和6年6月19日(水)掲載
6月18日(火)に、オークリッジ市の中学生訪問団との交流会(7/5金 午後)に向けて第2回実行委員会を開催しました。
1年生~3年生まで約30名が参加して、発表テーマに沿って生徒が作成したスライドを電子黒板に映して、グループごとに発表練習をしました。
初めに、阿内校長先生が、「那珂高生の代表として、発音を間違ってもよいから自信をもって発表してください」と生徒を激励してくださいました。
また、アメリカ出身のALTのローレン先生が生徒の発表を聞いて、よりよい英語表現や発音などをアドバイスしてくださいました。
各グループは、今回のアドバイスをもとに、スライドや説明原稿をブラッシュアップして、来週、当日の会場(六葉館の大学習室)で発表練習をする予定です。
「那珂高校の花壇整備ボランティア」の活動をスタートしました。
~教科農業の教頭と生徒が、放課後に活動~
令和6年6月17日(月)掲載
4月に赴任した教科農業が専門の宮地教頭と生徒が、学校の花壇を整備するために、活動をスタートしました。
ボランティア活動や、農学や農業に興味のある生徒を募集して、1年生~3年生の合計18名が登録。
第1回の活動(6/13)、第2回の活動(6/14)のようすを報告します。
第3回は、7月に計画します。みんなで協力して楽しく活動しましょう。
「アメリカ・オークリッジ市の中学生との交流会」の第1回実行委員会を開催
令和6年6月12日(水)掲載
6月11日(火)に、オークリッジ市の中学生訪問団との交流会(7/5金 午後)に向けて第1回実行委員会を開催しました。
3年生が三者面談期間中のため、主に1・2年生15名が参加して、放課後15:40~16:30に行いました。
第1回実行委員会では、アメリカ出身のALTのローレン先生が参加して、英語であいさつをしてくださいました。また、生徒が「好きな日本の食べ物は何ですか」
「那珂高校までどのように来ていますか」などローレン先生に英語で質問しました。
その後、実行委員長の野々山智太さん(3年)が、参加者に事前調査したアンケート結果を報告して、①Googleスライドを使用する。②学年別にグループで発表
することを決めました。
第2回実行委員会に向けて、「おいしい日本の食べ物」「茨城県の観光地」など、各グループで決めたテーマに沿って、スライドと英語の説明原稿を作成します。
生徒がClassiで情報交換をしながら、毎週火曜日の放課後に実行委員会を開催して、野々山さんが中心になって準備を進めていきます。
那珂高校の授業のようす
令和6年6月10日(月)掲載
6月から管理職(校長、教頭)による授業観察を開始しました。今回、2つの授業の前半の一部を写真と動画で紹介します。
那珂高校の生徒は、授業と休み時間の切り替えをきちんとして授業を受けていて、学校全体に落ち着いた雰囲気があります。
一人一人が安心して過ごせる環境のもと、生徒は、授業、学校行事、部活動などに主体的に取り組み、希望する進路の実現に向けて高校生活を過ごしています。
【6月5日(水)2年3組 英語コミュニケーションⅡ(大貫教諭)】
授業の主な内容(前半):①グループで英単語の確認(各自タブレットを使用)、②英文の速読と内容の読み取り、③英文の発音(電子黒板を使用)
動画 約1分30秒
【6月7日(金)1年2組 数学Ⅰ(平井教諭)】
授業の主な内容(前半):①有理化のやり方の復習(電子黒板を使用)、②教科書の学習内容に沿ったプリント(基本問題→応用問題)
動画 約1分
令和6年度 アメリカ・オークリッジ市の中学生訪問団受け入れ・交流会について
~交流会の参加者30名が準備をスタートしました~
令和6年6月6日(木)掲載
今年度から那珂市によるテネシー州オークリッジ市の中学生訪問団の受入の再開に伴って、7月5日(金)午後、オークリッジ市の中学生7名が来校します。
新型コロナウイルスの影響で、那珂市の国際交流は停止されていて、令和元年度以来、5年ぶりの受け入れとなります。
今回、本校では、那珂市国際交流協会と連携して、国際交流や英語に興味のある生徒が自発的、対話的な活動を通して国際理解と多様な文化を受容できるように1ヶ月前から準備をスタートしました。
6月6日(木)昼休みに、生徒30名が集まって、実行委員長(3年 野々山智太さん)、実行副委員長(2年 井上花梨さん)を決めました。
今後は、60分の交流会の内容や流れなどについて、Classiを活用して委員長を中心にして、生徒同士が情報交換する他、毎週火曜日の放課後に集まって、アメリカ
出身のALTからアドバイスをいただいて準備を進めていく予定です。
英会話力をレベルアップして、交流会が楽しい時間になるようしっかりと準備していきたいと思います。
少林寺拳法 関東大会・高校総体へ出場 壮行会
令和6年5月28日(火)掲載
1年4組の小沼颯汰さんが、5月6日(月)に東日本技術研究所武道館で開催された、県高校総体の少林寺拳法の男子単独演武の部で見事、優勝に輝きました。
今回の優勝で、6月1日(土)~2日(日)の関東大会(神奈川県寒川町)、7月26日(金)~28日(日)の北部九州総体2024「全国高等学校総合体育大会」
(佐賀県佐賀市)への出場を決めました。
5月24日(金)に、6月の関東大会、7月の高校総体の出場に向けた壮行会を開催しました。
壮行会は、①選手紹介、②生徒会長あいさつ、③選手あいさつ・単独演武、④校長先生から激励の言葉の流れで行いました。
小沼さんは、少林寺拳法を幼少期に習い始めて、現在、水戸スポーツ少年団に所属し、2段の資格をもっているそうです。
茨城県の少林寺拳法の選手の代表、那珂高校の生徒の代表として、まずは、6月の関東大会で、日頃の練習の成果を十分に発揮することを期待しています。
動画:約1分10秒
PTA総会
5月11日(土)
1校時目に授業参観の後、体育館でPTA総会を行いました。
総会後は、学年や専門委員会ごとに懇談会を行い、交流を深めました。多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
2年遠足
4月25日(木)
栃木県へ遠足に出かけました。
クラス替えをしたばかりですが、校外での集団活動を通して、仲間同士のふれあいを深めることができました。
1年遠足
4月25日(木)
遠足で県内に出かけました。
入学したばかりですが、先生と生徒、生徒相互の人間的なふれあいを深めることができました。
第40回入学式
4月9日(火)
満開の桜が雨で潤う中、令和6年度の入学式を体育館にて挙行しました。
新入生入場、吹奏楽部の伴奏による国歌斉唱に始まり、新入生163名の呼名、入学許可を経て、校長式辞、来賓を代表してのPTA会長、同窓会会長からの祝辞、メッセージ・祝電の披露、入学生宣誓と続き、最後、校歌斉唱で式を締めくくりました。
多くの皆さまよりたくさんのお祝いメッセージをいただきましたこと、心より感謝申し上げます。
新入生は来賓の皆様、保護者の皆様に見守られ、今年度より新しいデザインにした制服を着用して、那珂高生としての第一歩を踏み出しました。
令和6年度新任式・始業式
4月8日(月)
令和6年度の新任式・始業式を体育館で行いました。まず、新任式では、校長先生から、新たに着任された9名の先生方が紹介されました。新任者を代表して、教頭先生から挨拶をいただきました。続いて、始業式では、校長先生の講話のあと、進路指導と生徒指導の部長先生から話がありました。
離任式
4月5日(金)
令和5年度末をもって9名の教職員が本校を離れることとなり、離任式を4月5日に行いました。校長先生から離任者が紹介され、離任者一人ひとりから、生徒、職員に向けてお礼と激励の言葉をいただきました。生徒代表からの贈る言葉、花束贈呈のあと、体育館の中央に花道をつくり、盛大な拍手で離任者をお送りしました。
令和5年度卒業式
令和6年3月2日(土)第37回卒業式が挙行されました。
ご来賓4名他たくさんの保護者、在校生に見守られながら、150名の卒業生が巣立っていきました。
新しいステージでの活躍を教職員・在校生一同心からお祈りしております。
卒業生による進路体験講話
去る2月22日(木)に「卒業生による進路体験講話」が行われました。今回の話者は福島大学、日本大学、国際医療福祉大学、那珂市役所、ニコン(株)に在籍(または既に卒業)する先輩たちでした。皆さんそれぞれが、高校時代の活動や試験勉強の準備、現在の学業・職業生活等について具体的な話をしてくれました。寒い日にもかかわらず、保護者の皆様も参加してくださいました。
British Hills 英語研修
12月16日(土)、17日(日)の2日間でBritish Hills英語研修を行いました。
参加した27名の生徒は、英語でのチェックイン、チェックアウトなども無事に乗り越え、1泊2日の英国留学を満喫しました。
インタビューや発表、スコーン作り、カードマジックなどのレッスンを通して楽しみながら英語を学びました。
「まだ帰りたくない!」と言っていた生徒も帰りのバスの中ではぐったり。
慣れない異国(?)の地で自分の想いを精一杯伝え、通じ合えた瞬間の達成感は貴重な経験となりました。
We had a wonderful time!
学校説明会(秋季)
11月18日(土)、学校説明会(秋季)を開催しました。
多くの中学3年生や保護者等の皆様が参加してくださいました。今後の、進路活動にお役立ていただければ幸いです。
本校まで足を運んでいただきありがとうございました。
赤ちゃんが学校にやってくる
10月2日(月)、3日(火)に、2年生を対象に赤ちゃんふれあい体験授業が実施されました。地域の赤ちゃんとその保護者にご協力いただき、出産や子育てについての話を聞くとともに、赤ちゃんとのふれあいによりその重みやぬくもりを感じる貴重な時間となりました。ご協力いただきましたゲスト親子の皆様、企画進行いただきました水戸こどもの劇場スタッフの皆様、ありがとうございました。
生徒からの感想(一部)
・出産など大変なことが多いがその分幸せなことも多いと思った。
・赤ちゃんの手足は小さくて温かく可愛かった。
・親になることの大変さや喜びを以前よりたくさん知ることができた。自分の将来を考える良いきっかけになった。
・大変な苦労があって子育てをしているのだなと思った。もっと親に感謝して自分を大切にしようと思った。
・子育ては親だけでなく親戚の人や近所の人など様々な方とやっていくものなんだと感じた。
文芸部より~大会報告~
8月18日に山梨県で開催された第24回関東地区高校生文芸大会(俳句部門)に県代表として本校生徒2名が出場しました。
3年 長嶋実桜さん
(作品)思い出とともに歩めり桜東風
風鈴や遊びに誘う友の声
2年 倉島わかなさん
(作品)春風に木々の葉揺れて光降る
頂の紅葉煌めく朝の風 (佳作)
暑き空勝利の日が差す信玄へ (当日賞)
学校説明会
7月26日(水)~28日(金)、中学3年生対象の学校説明会を開催しました。
今年度も各日2回ずつ、同じ内容で実施しました。
暑い中3日間で、481名の中学3年生と保護者の方が参加されました。ありがとうございました。
次回は、11月18日(土)に秋の学校説明会を実施します。後日、参加者募集要項を掲載しますので、よろしくお願い申し上げます。
消防説明会
去る7月3日(月)の放課後、那珂市消防本部より消防司令のH様をお招きし、消防士・救急救命士に関する業務説明会を行いました。
那珂市内から発信された119番はすべて内原の「いばらき指令センター」につながり、そこから那珂消防署へ出動指令が来ること。那珂市では火災件数が少ないこと。東日本大震災や、一昨年の熱海土石流災害など、大きな災害では県内の消防も被災地へ派遣されていることなどを教えていただきました。
生徒たちも真剣に聞き入り、たくさんのことを学ぶことができました。H様、ありがとうございました。
全校野球応援
7月10日(月)ひたちなか市総合運動公園野球場にて、高校野球の一回戦が行われました。本校は高萩清松高校と合同チームで参加し、東海高校と対戦しました。
結果は惜敗となりましたが、全校生の歓声と熱気があふれる球場で、これまで支えてくれた仲間や保護者の応援をかみしめながら全力で戦うことができました。また、炎天下で、在校生も一丸となって勝利を願い、全力で応援しました。
参加者誰もがスポーツを楽しみ、愛校心を高めることのできた一日でした。本校野球部を応援していただいた皆さん、ご声援ありがとうございました。
6/5(月)茨城県警察那珂警察署による業務説明会を実施しました。
◎那珂警察署からは6名の警察官の方々にお越しいただきました。
1)説明「警察官の仕事について」~仕事の種類,やりがい,働き方,ワークライフバランス,待遇等
2)鑑識体験~コーヒー缶に付いた自分の指紋を採取してみよう!
3)パトカー体験~パトカー乗車,防具等の装着体験
◎参加した生徒たちは誰もが興味津々。警察官への採用を目指して頑張ろう!!
令和5年度PTA総会
5月13日(土)PTA総会と公開授業を行いました。
あいにくの天気の中、多くの保護者の皆さまに出席いただきました。
これからもPTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願いします。
ご参加ありがとうございました。
第39回入学式
4月7日(金)
今年度は新型コロナウイルス対策緩和後はじめての入学式となり、マスク着用も自由となりました。
また、昨年度の来賓はPTA会長お一人でしたが、今回は5名の方に参列いただくことができました。
多くの皆さまよりたくさんのお祝いメッセージを頂きましたこと、心より感謝申し上げます。
新入生は保護者の皆様に見守られ、那珂高生としての第一歩を踏み出しました。
第36回 卒業式
3月1日(水)晴
保護者の方々と教職員の見守る中、3年生151名が卒業しました。
進学する人、就職して社会人になる人、4月から様々な道に進むことになります。
明るい未来が待っていますように。
また、今年度も新型コロナウィルス感染予防のため在校生は参列せず、
来賓はPTA会長お一人のみのご出席となりました。
学校説明会
7月27日(水)~29日(金)、中学3年生対象の学校説明会を開催しました。
今年度も、新型コロナウィルス感染症対策のため、各日2回ずつ同内容での実施となりました。
3日間で392名の中学3年生と保護者の方が参加されました。
ありがとうございました。
五葉祭
7月15日(金)校内文化祭であっても、各クラス発表も文化部発表も力が入っていました。
学校全体で盛り上がった一日になりました。
体育館での発表もあり、みんな楽しんだ後しっかり締めくくりました。
五葉祭オープニングセレモニー
7月14日(木)校内文化祭前日のオープニングセレモニーが行われました。
遠足
4月27日(水)学年ごとに遠足が行われました。どの学年もイチゴ狩りを楽しみました。
1学年 イチゴ狩り&つくば(国土地理院・エキスポセンター)
2学年 イチゴ狩り&宇都宮動物園
3学年 イチゴ狩り&日光
対面式
4月8日(金)対面式が行われました。新型コロナウイルス対策を行いながら、例年通り体育館で開催しました。
第38回入学式
4月7日(木)今年度も新型コロナウイルス対策のため、全員マスクでの入学式となりました。新入生は保護者の皆様に見守られ、那珂高生としての第一歩を踏み出しました。来賓はPTA会長お一人でしたが、多くの皆様よりたくさんのお祝いのメッセージをいただきました。
・事前学習 1月13日(木)
双葉郡出身の笠間高校 藤田先生が、双葉町のこと、津波のこと、福島第一原発のことをお話ししてくださいました。見学は1月16日(日)に予定しておりましたが、前日のトンガ島大噴火のため、福島県沿岸には津波注意報が出ていたため、3月13日に延期となりました。
・被災地福島に行ってきました。
東日本大震災から11年、令和4年3月13日(日)。
生徒19名、引率2名で、東日本大震災の津波や原子力災害で被災した福島県双葉郡に行ってきました。
7
・原子力災害伝承館見学
貴重な資料・展示物・映像を見て、津波の怖さや復興過程を学びました。
・震災遺構・請戸小学校
海から300m内陸に位置し、津波で大きな被害を受けた請戸小学校を見学しました。その日、5キロ離れた大平山に避難し、全員無事でした。
東日本大震災から11年がたちましたが、3月にはいると、連日のように双葉町のことが取り上げられておりました。実際に行った生徒たちが、感じて考える日になってくれていたらいいと思います。
英語暗唱大会が開催されました。
予選で選ばれた各学年8名ずつが、身ぶり手ぶりを交えたり、
パネルを使ったりしながら、豊かな表現力でスピーチを披露し、
全体の講評をALTのクーパー先生からいただきました。
3月1日(火)晴
保護者の方々と教職員の見守る中、3年生150名が卒業しました。
進学する人、就職して社会人になる人、4月から様々な道に進むことになります。
明るい未来が待っていますように。
また、今年度も新型コロナウィルス感染予防のため在校生は参列せず、
来賓はPTA会長お一人のみのご出席となりました。
黒板アートは生徒会と美術部から届けられた餞の気持ちです。
12月16日(水)晴
午前中は体育館で、大縄飛び、バドミントン、ドッヂボール、バスケットボールを、
午後はグランドで、サッカーボール、混合代表リレーを行う。4月30日に第1回を実施し、
今回が第2回だったので、生徒はスムーズに競技を運営できた。
【生徒の感想】
・4月は新クラスになって初めてのクラスマッチだったので、少し緊張感があったが、
今回はクラスの雰囲気にも慣れ、楽しんで競技に参加できた。
・昨年度に比べて、今年度は学校行事が増え、楽しい行事が行えるようになってきた。
それがとてもうれしく、実感できた。
・今回のクラスマッチで、クラスの団結や一体感を感じられた。
クラスの友達の違った一面が見られたのは良かった。
今度は学校全体でクラスマッチをやってみたい。
12月17日(金)
卒業前最後のビッグイベントは、実行委員の企画・運営のお陰で大盛況の1日となりました。
まずは開会式でのクラス代表による感動的な選手宣誓が皆の気持ちを一気に盛り上げ、
雨でも楽しめるプログラムや音楽が用意されるなど、委員たちの工夫が随所に光る、
「さすがは3年生!」と思わせてくれる内容でした。
【生徒の感想】
・学年のみの開催でしたが、実行委員をはじめ一人一人が一生懸命練習に取り組んだり、
周りを見て審判や片付けを率先して行ったりして皆で良い雰囲気を作れたので、
3年生らしいとても良い思い出ができました。(1組女子)
・私のクラスでは総合優勝しました。その優勝よりも皆でたくさん楽しめたことが何より嬉しいです。
そして全力で取り組めたことがとても良かったです。(2組男子)
・一つ一つの種目別に頑張っているクラスメイトや準備してくれた実行委員の皆さんにとても感動しました。
それを見て私も自分にできることをしました。
普段の学校生活では経験できないようなことが出来たのでとても良かったです(3組女子)
・競技もクラスの応援も楽しかったです。総合順位は4位でしたが4組の良さが非常に出た、
とても満足できる一日になりました。(4組男子)
2学年性教育講話 「助産師がおこなういのちの教育」
11月15日(月)6時間目
茨城県助産師会でいのちの教育を担当されている池田梨恵先生(助産師)をお迎えして、
性教育講話「助産師がおこなういのちの教育」を実施しました。
「性=いのち」「あなたはとっても大切な存在」「生きている それだけで すばらしい」
といった内容で、生徒たちの心に深く残る講話となりました。
また、事前と事後のアンケート結果から、「生まれてきてよかった」と答えた生徒の割合が
大きく増えたことが印象的でした。
生徒たちの感想をいくつか紹介します。
・自分は自分が思うよりずっと大切な存在ということを教えられた。(女子)
・生まれてきたことは当たり前ではなく、自分が生まれてきたことはとても素晴らしいと思いました。(男子)
・自分は大切な存在だということにあらためて気づいた。以前よりももっと自分を受け入れようと思うし、
自分のことを少しだけ好きになれた。自分を大切にしながら、相手にも優しく接することができる人に
なりたいと思った。(女子)
・今までずっと自分が嫌いで、生まれてきた意味があったのか、自分が存在する理由を考えてしまっていたが、
少しずつ自分と向き合い、好きになってみようと思えました。(女子)
・いのちを大切にしようと思った。(男子)
2年生を対象に、赤ちゃんとの触れ合い体験が行われました。
講師:認定NPO法人 水戸こどもの劇場 様
ゲスト親子3組(各日) 様
大学は模擬授業や施設見学、企業は見学や金属磨き体験を行いました。
国際医療福祉大学・宇都宮共和大学
千葉科学大学・流通経済大学
茨城中央食肉公社・キャノンモールド
体育館にて、ドッジボールとバレーボール、長縄跳びの3種目を行いました。
【生徒の感想】
・1位になれて嬉しかった。 ・とても楽しかった。 ・マスクが暑かった。
・もっとたくさんの種目をやりたい。 ・先生のバレーが強かった。
10月13日(水)後期生徒会役員選挙立候補者立会演説会(於:六葉館1階学習室)
10月15日(金)後期生徒会役員認証式(於:会議室)
新型コロナウィルス感染症対策のため、各日2回ずつ同内容での実施となりました。
3日間で約400名の中学校3年生と保護者の方が来校されました。
学校概要説明・国際交流説明
キャンパスウォーク
部活動体験
「タンザニアで干しいもづくり~品種登録、糖化・貯蔵および栽培技術普及への挑戦から見えてきたもの」
講師:照沼勝浩氏(株式会社照沼勝一商店 取締役会長)
干しいも作りの文化があるタンザニアにMatoborwa Co.Ltd.を設立。
【Matoborwa(マトボルワ)とはタンザニアの地域言語(スクマ語)で「干しいも」のこと】
環境に負荷のかからない農業を目指して世界規模で事業を展開する姿勢から、多くのことを学ぶことができました。
新型コロナウィルス感染症予防のため、通常の形式ではなくPTA本部役員のみ来校していただき、令和2年度の報告や、令和3年度の事業計画案・予算案審議、役員委嘱等が行われました。PTA会員の方には総会資料をご覧いただき、QRコードから承認をいただくことになっています。
全校生徒からは事前に委任状が提出され、生徒会役員、各クラス代表・副代表、会計監査委員(JRC部部長、副部長)計33名の参加で行われる様子を、各教室で視聴しました。
第1学年 遠足(勝田パークボウル)
第2学年 学年クラスマッチ
第3学年 遠足(ひたち海浜公園)
4月26日(月)前期生徒会役員認証式が行われました。前期生徒会役員、各クラスHR代表、各委員会委員長が生徒ホールで認証書を授与され、その様子を各クラスにてオンラインで視聴する形での実施となりました。
4月8日(木)対面式が行われました。新型コロナウィルス感染予防のため、新入生のみ体育館へ入場し、2・3年生は教室で映像を見ながらの開催となりました。
4月7日(水)新型コロナウイルスの影響で、全員マスクでの入学式となりました。新入生は保護者の皆さまに見守れられ、那珂高生としての第一歩を踏み出しました。来賓は今回PTA会長お一人となりましたが、多くの皆さまよりたくさんのお祝いのメッセージをいただきました。