【令和7年度 アメリカ・オークリッジ市の中学生訪問団受け入れ・交流会】
令和7年7月9日(水)掲載
・交流会で使った竹笹を、生徒昇降口に飾りました(7/1放課後~7/9昼)。
・多くの生徒が、願い事を書いて、約60枚の短冊が飾られました。
・生徒一人一人の願いが叶いますように!
【願い事】
「英語がうまく話せるようになって、たくさんの人と交流できますように」
「ペットの手術が成功しますように」「希望する大学に合格できますように」
「就職できますように」「全員の受験がうまくいきますように」など
【7/1(火)】 【7/9(水)】
令和7年6月30日(月)掲載
・那珂市によるテネシー州オークリッジ市の中学生訪問団の受入が、令和6年度から再開されました。
・6月27日(金)午後、オークリッジ市の中学生7名が那珂高に来校して、交流会を実施しました。
・中学生訪問団の受け入れ・交流会ようすを報告します。
【令和7年度 アメリカ・オークリッジ市の中学生訪問団受け入れ・交流会 準備】
令和7年6月25日(水)掲載
・6月24日(火)15:40~16:20に、交流会に向けて、発表練習(3回目:最終)を行いました。
・生徒11名(4チーム)が参加して、茨城県の特産品(メロン、レンコンなど)、日本のアニメ、おすすめの和菓子、味噌汁について、英語で発表しました。
・各チームは、発表後、英文や発音について、ALTからアドバイスを受けました。
・6月27日(金)の交流会を楽しい時間にしたいと思います。
令和7年6月23日(月)掲載
・6月20日(金)15:40~16:20に、交流会に向けて、発表練習(2回目)を行いました。
・生徒9名(3チーム)が参加して、茨城県の特産品(メロン、レンコンなど)、日本のアニメ、おすすめの和菓子について、英語で発表しました。
・発表後、スライドの見せ方などついて先生からアドバイスを受けました。
・6月24日(火)が最終の発表練習です。みんなで協力して楽しく準備していきたいと思います。
令和7年6月18日(水)掲載
・6月17日(火)15:40~16:20に、交流会に向けて、発表練習(1回目)を行いました。
・生徒7名(2チーム)が参加して、日本のアニメ、味噌汁について、英語で発表しました。
・発表後、ALTから英文や発音などについてアドバイスを受けました。
・6月27日(金)の交流会へ向けて、みんなで協力して楽しく準備していきたいと思います。
令和7年6月13日(金)掲載
・那珂市によるテネシー州オークリッジ市の中学生訪問団の受入が、令和6年度から再開されました。
・令和7年度は、6月23日(月)から30日(月)まで、9名の中学生と2名の引率教員が那珂市に来られます。
・那珂高では、6月27日(金)午後、交流会(生徒15名程度)や剣道体験(生徒10名程度)を実施します。
・6月12日(木)昼休みに、交流会に参加する生徒に事前説明会を行いました。
【令和7年6月27日(金) 日程(予定)】
13:50 到着
14:00~14:15 歓迎セレモニー(六葉館):本校参加生徒15名程度 、校長あいさつ、学校の紹介
14:15~14:50 校内見学・剣道体験
①教室棟等を見学
②武道場で剣道の練習見学及び剣道体験
14:55~15:30 交流会
・生徒が考えたテーマに沿って、スライドで、各チーム5分程度で、英語で説明
例:外国人に紹介したい日本の文化、日本の食べ物、茨城県の観光地
15:35~15:50 日本の伝統文化の体験(六葉館):七夕(短冊に願いを書く)、七夕様をみんなで歌う
15:50~16:00 送別セレモニー お礼の言葉、参加者で記念撮影
16:00 各ホストの迎えにより解散